トップページ > 施設紹介

施設紹介

宮崎県水産試験場


宮崎県水産試験場MAP



内水面支場


宮崎県水産試験場MAP



漁業調査船「みやざき丸」

 水産試験場が所有する漁業調査船で、主な業務は本県のかつお・まぐろ漁業等の振興を図るための調査・研究です。初代みやざき丸は昭和25年に竣工し、現在のみやざき丸は6代目で、漁業探索能力の向上や資源調査の充実を目的として、令和4年に建造されました。

業務概要はこちら

6代目みやざき丸

漁業調査船 6代目「みやざき丸」

6代目みやざき丸の側面図



主要目

〇工程
 竣工:令和4年11月25日
〇最大搭載人員
 21名(内訳:船員17名、その他4名)
〇主要寸法
 船型:船楼付一層甲板船
 船質:鋼製
 全長:44.28 m
 幅(型):7.60 m
 深さ(型)3.20 m
 総トン数:199トン

〇推進・発電装置
 主機関:4サイクルディーゼル機関
 1,471kw (2,000PS)×750RPM 1台
 推進器:4翼ハイスキュー型可変ピッチプロペラ
 発電機関:200 kw (271PS)
 発電機:225 KVA
〇速力及び航海距離
 試運転最高速度:14.98ノット
 航海速力:13.00ノット
 航続距離:3,500マイル
 最大航海日数:12日



漁撈装置

ワープネットウィンチ、表中層トロール網(LC-II型Fタイプ)



調査装置

海底地形探査装置(WMB-4340)、潮流計(CI-38)、スキャンニングソナー(FSV-28WL-80)、高性能グラフ魚群探知機(FCV-2100)、二周波広角魚群探知機(FCV-1900)、超高速送信周期魚探(AquaMagic, AQM240R1GO)、CTDウィンチ、CTD測定装置(RINKO-ProfilerASTD152)、観測ウィンチ、リアルタイムPCR(LightCycler 96 system)、モバイルPCR(Franklin Real-Time PCR Thermocycler Three9)、採水システム(AWS1000-Z67)、気象計、海水温度計、海洋データ処理システム 他




宮崎県水産試験場 宮崎県宮崎市青島6丁目16-3 TEL.0985-65-1511 / 宮崎県水産試験場 内水面支場 宮崎県小林市南西方出の山1091 TEL.0984-23-3358

Copyright © 2011 MIYAZAKI PREFECTURAL FISHERIES RESEARCH INSTITUTE. All rights reserved.